2015-01-01から1年間の記事一覧

Flash Playerを今すぐ最新版にしないと危険 ホームページを見ただけでウイルス感染に

Flash Playerの脆弱性(不具合)を狙った攻撃が、継続して発生しているそうです。科学技術振興機構、職員がサイトをみたとき、このサイトが改ざんされてお り、Flash Playerを最新版にしていなかったため、ウイルス感染し個人情報が漏れたそうです。詳しくは…

セキュリティ自己診断チェックシート ~インターネット活用の安全対策を定期的にチェック

パソコン・スマホ活用、インターネット活用を安全に使っているか、自分自身チェックしたいために、”セキュリティ自己診断チェックシート”を作成してみました。自分なりにセキュリティ対策は万全と思っていますが、このようなチェックリストで確認すると、や…

長期休暇におけるセキュリティ対策(連休前、連休中、連休後)

連休中はインターネットを活用する機会が増えますが、それを狙ったウィルスなどが増え、また、家族との旅行や帰省でパソコン・USBなどを紛失したり、いつもとは違う状況になりやすく、普段よりパソコンやスマホなどのセキュリティ対策(安全対策)が必要です…

動画活用の基礎知識~動画の形式(種類)と動画形式変換方法の紹介

子供の頃にやっていた「パラパラマンガ」。ノートの端っこなどに、少しずつずらした絵を描いて、 その端っこをパラパラとめくることで、動いて見えるというものですね。ビデオカメラ、デジカメ、スマホなどで撮影する動画も、実はこのパラパラマンガと同じ仕…

インターネットでよく使われる動画形式「Flash(フラッシュ)」と「Flash Player」とは

動画サイトYoutubeなど、ホームページの代表的な動画形式が、「Flash(フラッシュ)」です。動画ファイルの「拡張子がflv」になっているものです。 また、この動画形式をみるために必要な再生ソフトが、「Flash Player」というソフトです。このソフトは、ブ…

パソコンの熱中症 温度が上がるとパソコンが暴走? パソコン熱対策紹介

夏は熱中症で大変ですが、パソコン(特にノートパソコン)も熱中症で大変。今まで、正常だったパソコンが突然、調子がおかしくなり、通常とは違う状態になり、暴走することがあります。実は、こんな状態になったとき、インストールしたソフトやウイルスのこ…

ウェブサービスのID・パスワード管理は意外とお粗末! 流出する危険性も高い その対策とは?

総務省がウェブサービスを提供する企業におけるID・パスワードの管理・運用実態について調査を行った結果が以下のサイトで公開されています。 総務省|ウェブサービスに関するID・パスワードの管理・運用実態調査結果 平成27年7月30日 http://www.soumu.go.j…

動画閲覧ソフト「Flash Player」を最新版にしないとホームページを見ただけでウイルス感染

Youtubeなどインターネットで動画をみるときに必要なソフトが「Flash Player」で、このソフトは全てのブラウザに入っています。ところが、この「Flash Player」を狙ったウイルスが多く、最新版に更新しないとホームページを見ただけでウイルスに感染します。…

増える子供の携帯・スマホ依存及びネット依存 学校・家庭は子供を守れるか?

警視庁の平成26年の”小中高生アンケート”調査結果によると、携帯電話やインターネットへの依存が、小学生では1割にも満たないですが、中学生になると一挙に3割を超え、さらに高校生では4割以上を占めているそうです。また、総務省 情報通信政策研究所の平成2…

インターネット時代に子供に教えたいこと・話したいこと ~ネット依存から子供を守るために

警視庁の平成26年の”小中高生アンケート”調査結果によると、携帯電話やインターネットへの依存が、中学生では3割を超え、さらに高校生では4割以上を占めているそうです。 平成26年のアンケート調査 警視庁 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/survey…

教職員、9割近くが「国と教育委員会の調査対応」に負担感 文部科学省・教育委員会は何を改善するの?

2015.7.28付の朝日新聞によると、公立小中学校の教職員は、 「国と教育委員会の調査対応」に9割近くが、 「保護者からの苦情対応」や「研修リポートの作成」に7割以上が、 「負担感がある」と答えているそうです。いずれも授業や生徒指導とは別の仕事。なお、今回の調査は…

あなたのパスワードは安全ですか?  パスワードの安全活用と悪用される危険を防ぐ方法とは

「パスワードを複雑にしているから安全」と考えていませんか? 実は、私はそう考えていました。しかし、同じパスワードを複数サービスで使っていると、いくら複雑にしてもダメです。最近、「パスワードリスト攻撃」が増大中で、何らかの手段により盗んだパス…

単純なパスワードを使うと、数秒で見破られ危険な目に!

インターネットのサービスで使うパスワード、これを悪用されると、自分が知らないうちに買い物をされたり、悪質な内容を発信されたり、とても危険です。 実は、パスワードを見破る攻撃があり、桁数の短いパスワード、例えば ”英字4桁のパスワードは約3秒” ”…

Androidスマホのトラブル対策(備忘録)

Androidスマホを活用している時に、長い間悩み、やっと解決した問題について、その時の状況を記録することにしました。同じような問題に悩む人に役立てば幸いです。Windowsも何かあった時、悩むことが多いですが、複雑になったスマホも、一般の私達には悩ま…

インターネット接続が突然不調になったときの対策とは(備忘録)

家庭でパソコンを使っている時、突然、インターネットが使えなくなった時の対策を、自分なりに整理してみました。パソコンやスマートフォンが、インターネットに接続できなくなったり遅くなったりするのは、誰しもが経験するトラブルです。しかし、こうした…

Officeで使えるフリーの画像をインターネットで簡単に検索する方法 (Office.com「クリップアート」終了対策)

マイクロソフトがWebサイト「Office.com」で無償公開してきた画像素材「クリップアート」の提供を打ち切り、2015年2月以降、全く利用できなくなっています。 この件、マイクロソフトからは、ほとんど情報がなかったので、ショックな人も多かったと思います(…

自宅の無線LANは大丈夫? 暗号化「WEP」でも解読され“ただ乗り”悪用される危険性!

他人の無線LANを“ただ乗り”したなどとして、警視庁と愛媛県警が6月、電波法違反容疑で、容疑者を逮捕した事件。 実は、“ただ乗り”した無線LAN、「WEP」という暗号化技術を使っていたそうですが、「WEP」は古い暗号化技術で単純なため、パスワードがすぐに見…

カレンダー管理は「Googleカレンダー」(PC)、「ジョルテ」(スマホ)が最強! その使い方とは

Webサービス、いろいろありますが、その中でも日常的によく使っているのが「Googleカレンダー」です。パソコンで「Googleカレンダー」を使い、スマホでは、このカレンダーと同期するスマホアプリ「ジョルテ」を使うことで、紙の手帳を使わなくなりました。「…

Twitter・ブログ・SNSの発言で気をつけたいこと 投稿する前に「Rethink」を

インターネットで文章を書いていると、話題の内容に関して、自分の素直な感想など、何を書いてもよさそうな気分になるときがあります。特に、Twitter・ブログのような匿名の場合は、思いついたまま(時には少々感情的になって)発信してしまいがちになります…

音楽を聴くときのデータ形式の基礎知識 MP3、AAC、ビットレートとは

パソコン、スマホ、携帯プレーヤーなどで音楽を聴く時に、よく聞く言葉に”MP3”、”AAC”がありますが、これは、コンピュータにおける音楽のデータ形式です。コンピュータで聞くためには、音楽を特別なデータ形式にしないと聞けません。 なお、音楽データ形式に…

インターネット接続の基本、IPアドレス、ブロードバンド・ルータとは?

パソコンをインターネットに接続する場合に大事な言葉に「IPアドレス」があります。IPアドレスはコンピュータに付けられた番号で、「IPアドレス」のお陰で、世界中のコンピュータがつながっています。 今回は、この「IPアドレス」と、家庭でよく使われる「ブ…

画像編集にWindowsの無料ソフト「フォト ギャラリー」を使おう! 動画も作れます

「フォト ギャラリー」は、Windowsパソコンで無料で使える画像管理用ソフトウェア。画像編集をするソフトは、様々ありますが、この「フォト ギャラリー」、簡単操作で画像編集、管理ができ、更に、ムービー メーカーと連携することで写真を動画にすることも…

マインドマップで頭の中を整理、Googleドライブ連携のマインドマップ「MindMup」紹介

マインドマップとは、英国の教育者トニー・ブザンが開発した創造的な思考技術。 自分が考えたいテーマを紙の中央に絵で描き、そこから放射状に枝を伸ばして、キーワードやイメージを繋げながら、発想を広げていきます。今回は、Googleドライブと連携して便利…

スマホの有害サイトアクセス制限に、Google「セーフサーチ」機能を活用!(Android版)

インターネットの有害情報を遮断する「フィルタリング」、子供を有害ホームページから身を守る手段です。なお、この「フィルタリング」の一つの方法として、Googleの検索サービスの「セーフサーチ」機能を使い、検索結果から不適切なコンテンツを除外するこ…

検索エンジンの不適切コンテンツを除外する「セーフサーチ」機能を使おう

「フィルタリング」とは“インターネット上の有害な情報を遮断すること”です。子供たちが使うパソコン・スマホでは、出来るだけ使いたい機能です。また、大人にもよいかもしれません(実際に私は利用中)。なお、この「フィルタリング」を実行するためには、…

JR福知山線の脱線事故から今年2015年で10年、当時の記録をブログで振り返り

2005年4月25日に乗客ら107人が死亡し、562人が負傷したJR福知山線脱線事故、鉄道の事故としては、歴史に残る事故でした。事故発生から10年の今年2015年、その当時、私が公開した関連ブログを今一度、ここで”当時のままの内容”で、再度公開したいと思います。…

PCやスマホからの"ブルーライト"が健康・睡眠に影響 就寝前は控えよう!

パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明に多く含まれている「ブルーライト」の健康への影響が、最近、話題になっています。ブルーライトとは、可視光線の中で最もエネルギーが強く、眼の奥の網膜にまで届いてしまう青色光のこと。このブル…

怪しいメールの見分け方と実例紹介 個人情報が盗まれるなど危険!

「本人確認を行ってください」など、IDとパスワードの入力を求めるメールは、これはウソのメールで危険です。すぐに削除下さい。なお、メールの送信者アドレスは偽装可能で、メールのURLと実際のリンク先URLは必ずしも同じではありませんので、送信先アドレ…

Amazonの"Kindle"を活用 持ち運びやすく電池長持ち「電子書籍」は便利

いつかは持ちたいと考えていた電子書籍、私もついに、昨年(2014年)の1月に購入。買ったのは、Amazonが販売している”Kindle Paperwhite”。購入して早1年がたちましたが、普通サイズの本の大きさで、重さも軽く、何千もの本を入れ持ち運べ、電池の持ちも良く…

約半数の子供がネットいじめに ネットいじめから子供を守るためには

コンピュータセキュリティ会社、”カスペルスキー”の公式ブログで、ネットいじめは非常に広い範囲で横行、約半数の子供がオンラインでいじめられた経験があり、4人に1人が2回以上いじめに遭っていると報告しています。この”約半数の子供がネットいじめに”とい…