2014-01-01から1年間の記事一覧

スマートフォンは安全ですか? スマートフォンはパソコンと同じセキュリティ対策が必須!!

スマートフォンは携帯の高機能版ではなく、「(電話機能がついた)携帯パソコン」です。その為、これまでの携帯電話の安全対策に加え、パソコン的な安全対策も実施することが必要です。スマートフォンを小さなパソコンと考え、パソコンと同様に管理し安全対…

インターネットからの攻撃を守る、ブロードバンド・ルータとファイアーウォールの役目とは

個人のパソコンが、光ファイバー、ADSLでインターネットに常時接続する時代になりました。極端に言うと、パソコンは「インターネットから丸見え」の状態になっていますね。この「丸見え」の状態からパソコンを守り、インターネットからの不正な攻撃や、パソ…

パソコン・スマホ画面を長時間見ていませんか? 1時間毎に休憩しましょう

現代人はスマホやパソコンの表示画面を見つめて過ごす時間が増大しています。VDTは表示機器のことで、パソコンやスマホの表示画面などを指しますが、このVDTを使った長時間の作業により、目や体や心に影響のでる病気のことをVDT症候群と言われています。パソ…

簡単なパスワードは危険!! パスワードの作り方

インターネットで使うパスワード、安易に決めていませんか? 実は、パスワードが英小文字の6桁以下だと1時間以内に見破られるそうです。最近は、インターネットの様々なサービスを使うことが多いと思いますが、覚えきれないと安易にパスワードを決めていると…

パソコンのオンラインソフト(フリーソフト、シェアウェア)の安全な使い方

インターネットからパソコンにダウンロードして使うソフトは”オンラインソフト”と呼ばれています。オンラインソフトは、無料の”フリーソフト”と有料の”シェアウェア”に分かれます。この”オンラインソフト”、電気店で売られている市販ソフトよりも安くて便利…

複数のサイトに同じID・パスワードを使うと危険!! 不正ログインの事件が多発

不正ログイン被害が相次いでいて、SNS「mixi」では16日までに、26万3596アカウントが不正ログインを受けたそうです。 mixiで26万アカウントに不正ログイン リスト型攻撃、試行430万回 - ITmedia ニュース http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/17/ne…

インターネットバンキングの危険を知り、安全に使おう!

インターネットで銀行口座を扱うインターネットバンキング、最近は、ここを狙った不正攻撃が多いので要注意ですね。不正ソフトで別口座に送金されたり、ログイン情報(アカウント、パスワード)が盗まれる攻撃が相次いでいます。今回、安心してインターネッ…

オンライン・ストレージのデータを暗号化して安全に!

パソコン、USBメモリ、オンライン・ストレージなどに・・・アカウント・パスワードなどの個人情報を、そのまま保管していませんか? 個人情報はいつなんどき、盗まれか分りませんし、万が一盗まれた場合、その影響は大きいです。そのときに使いたいのが”デー…

パソコンソフトを最新版に更新しよう! インターネットの安全利用には必要

パソコンソフトを購入したままの状態にしておくことはとても危険です。ぜひ、WindowsなどのOS、ブラウザ、FlashPlayer、Adobe Readerなどのパソコンソフトを最新版に更新してください。今回は、どんなソフトが狙われるのか?パソコンソフトを最新版にする方…

ホームページを見ただけでウイルス感染!? その対策とは

ホームページが”不正に修正”(”改ざん”と言います)され、ホームページにウイルスが仕掛けられていたと、2014 年5月末から複数の企業で発表がありました。なお、その対策が、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)の下記サイトで詳しく紹介されています。 ウ…

銀行の偽物サイが出現、オンライン・バンキング情報が盗まれる危険性!!

トレンドマイクロでは、2014年2月末から日本のプロバイダが管理するサーバ上で、日本国内の銀行を狙ったフィッシングサイトの作成を確認し、ネットバンキングを狙うオンライン銀行詐欺ツールに加え、従来のフィッシング詐欺にも注意するよう警告しています。…

スマホにもセキュリティ対策ソフトは必須な時代へ

マイナビニュースによると、セキュリティ対策ソフトで有名な、カスペルスキーが2月28日、「モバイル向けマルウェアの進化2013」と題した調査レポートを発表したそうです。マルウェアというのは、ウイルスなどの不正ソフトのことですが、これが2013年は前年度…

フィッシング詐欺は個人情報を盗み出すインターネット詐欺、その対策とは?

よく話題になる、個人情報を盗み出す「フィッシング詐欺」知っていますか? 「フィッシング詐欺」とは、だまして偽りのホームページに誘い、個人情報を盗む詐欺行為です。 フィッシング詐欺は、インターネット版の「振り込め詐欺」と呼ばれています。フィッ…

IE9、10に潜む不具合を狙った攻撃が日本に集中! 脆弱性の緩和策かIE11への更新

IE9、10に潜む不具合への攻撃(俗に言う「ゼロデイ攻撃」)が日本国内のWebサイトで発見されたと、”トレンドマイクロ セキュリティ ブログ”で報告されています。なお、トレンドマイクロによると、オンライン銀行の認証情報詐取を行う不正プログラムの感染に…

オンラインバンキング活用、大丈夫ですか? 口座から金銭盗む詐欺ツールに要注意!!

私は、最近、重い腰を上げて、ようやく某銀行口座をオンラインバンキングにしました。これまでは、何となく不安でしたが、実際に使ってみると、口座の残高や入金履歴もよく分かり、別口座への振り込みも用意なので、とても便利です。しかし・・・オンライン…

「知らないとだまされる」インターネットの詐欺を知ろう!その対策とは?

インターネットを利用して行われる詐欺行為は「ネット詐欺」と言われますが、個人情報の盗用、架空請求などがあり、詐欺の手口も巧妙になっていますので注意下さい。ネット詐欺、パソコンに加え、スマホでも増えていますので十分用心下さい。また、SNS(ソー…

迷惑メールは「悪の温床」、その対策とは?

迷惑メールは、「SPAMメール(スパムメール)」や「ジャンクメール」とも呼ばれています。簡単に言えば、”一方的に送られてくる、いやなメール”です。迷惑メールには、出会い系への誘導メール、架空請求メール、フィッシング詐欺メール、ウイルスが添付され…

ウイルス対策は保険と同じ、ウイルス対策ソフトの選ぶ方・付き合い方とは?

パソコンやスマホの動作を不調にしたり、個人情報を盗む、危険なソフト「ウイルス」、「スパイウェア」などの危険が、インターネットを常時使う今、増大しています。インターネットを安心して使うために、危険ソフト対策(セキュリティ対策)は必要不可欠で…

よく使われる「脆弱性」「セキュリティホール」「バグ」とは?

IT用語の中には、難しい日本語がありますが、それが、この「脆弱性(ぜいじゃくせい)」という言葉。インターネットで何か危ない事件が起きると、必ずといっていいほど、この「脆弱性」という言葉が出てきます。同じ意味の言葉に「セキュリティホール」、「…

パソコン・スマホ・タブレットの安全対策の基本とは?

日常の風邪のウイルス対策でも、うがいをしたり、手を洗ったり、マスクをかけるなど、様々な風邪ウイルスの予防対策をします。パソコン・スマホ・タブレットでも、日常生活での予防対策と同じように、ウイルスなどの危険から守るためには、ウイルス対策ソフ…

パソコン・スマホ・タブレットなどの危険性、安全について、家族・仲間で語りましょう!

パソコン・スマホ・タブレットなどのコンピュータ機器の携帯化、さらにはWi-Fiなどの通信環境の高速化・普及で、インターネットを常時使う時代になりました。また、インターネットの各種サービスの活用、ブログ、Twitter、SNSなどのインターネット・コミュニ…