メールの仕組みと危険を知る【メール基本用語集】公開

ふだんよく使っているメールですが、メールの基本を知らないと、思わぬトラブルに会うことがあります。また、よく使うWebメールも、その活用方法よく知っておくと便利に活用できます。

 

例えば、メールの宛先には、TO、CC、BCCの区別があり、他のメールアドレスを知らせずに多数の人にメールを出す場合、基本的にはBCCを使います。もし、TO、CCを使うと、全ての人のメールアドレスがバレてしまい、プライバシー上、問題になります。

 

また、メールの書き方(書式)にテキスト形式とHTMLがありますが、これを知らずに、安易にHTMLを使うと、メールを受け取った人に嫌がられる場合があります。

 

そこで、今回、メールを活用し、安心して使うために、メールの基本や仕組みに関する用語を、図解付きで、できるだけ分かりやすくまとめてみました。

 

また、メールを使った詐欺やウイルス感染も多く、突然来たメールのURLをクリックして個人情報が盗まれたり、添付ファイルを実行してウイルスに感染することがあります。メールの危険性や、その対策についても紹介しますので、参考にしてください。

 

なお、最近では、GmailなどのWebメールを使う機会が多くなりましので、Webメールを使うときの注意事項、代表的なWebメールついても紹介しています。

 

 

■■□―――――――――――――――――――□■■


メールの仕組みと危険を知る ~用語リンク集 紹介


■■□―――――――――――――――――――□■■

 

 

①【メール】とは、コンピュータ上の手紙、メールアドレスの仕組みとは

 

 

②【メールの宛先(TO、CC、BCC)】とは、その違いと使い分けの方法

 

 

③【メールの書式】とは、メール本文の書式にテキスト形式・HTML形式

 

 

④【メールの仕組み】とは、メールの送受信の仕組み、POP・SMTPとは何?

 

 

⑤【メールの種別】とは、プロバイダー・メール、Webメール、その違いとは

 

 

⑥【Webメールの使い方】とは 使用する際の注意事項と代表的なWebメール

 

 

⑦【Webメールのエイリアス(別名)】とは、メインアドレス以外に使えるメールアドレス

 

 

⑧【SMS】とは、電話番号だけでメールが可能 その使い方とは 悪用した詐欺にも注意

 

 

⑨【メールのネチケット】とは、メールの基本的なモラルやマナー

 

 

⑩【迷惑メール】とは、勝手に送られてくる危険なメール、その実例とは

 

 

⑪【迷惑メールの対策】の基本は、不審なメールは無視し、何もせず削除

 

 

⑫【フィッシング詐欺】とは、メールを使って個人情報を盗む詐欺、その実例とは

 

 

⑬【フィッシング詐欺の対策】の基本は、個人情報を要求しているメールにダマされないこと

 

 

⑭【標的型メール】とは、特定の組織・人を狙い、ウイルスに感染させ情報を盗む危険なメール

 

 

■■■―――――――――――――――――――――――■■■


メールの仕組みと危険を知る ~用語集(PDF版)紹介


■■■―――――――――――――――――――――――■■■

 

Googleドライブで公開中

 

 

 

https://drive.google.com/open?id=1iIYnjw1rygdQ35bumAte0geop4t3uEEV

 

 

PDF文書をデジタルカタログ共有サービス「issuu」(イシュー)でも公開